>
>
>
>
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種について

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種について

 ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種については、予防接種法による定期接種に位置付けられていますが、平成25年6月14日に積極的な勧奨を一時延期すよう厚生労働省より提言されました。これを受け、村では対象者への個別通知(案内通知・予診票など)発送を行っていません。

 

 個別通知は見合わせていますが、予防接種法に基づく定期接種に変わりはないため、接種を希望する対象者(青木村民で小学校6年生から高校1年生相当年齢の女子)は接種を受けることができます。接種にあたっては予防接種の効果や副反応についてご理解いただき、医師と相談の上接種してください。

 接種を希望する方は住民福祉課保健衛生係へご連絡ください。

 

リーフレットなど

<まずはこちら(厚生労働省)>

 小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ(概要版)

 

<もっと詳しく情報を知りたい方へ(厚生労働省)>

 小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ(詳細版)

 

<HPVワクチンを受けたお子様と保護者様へ(厚生労働省)>

  HPVワクチンを受けたお子様と保護者様へ

 

<ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~>

  厚生労働省ホームページ

 

 

予防接種後の相談窓口

 予防接種後に症状が生じた方の相談窓口(厚労省)

 予防接種後に症状が生じた方の相談窓口(長野県)

 

 

問い合わせ先

 住民福祉課 保健衛生係

 電話:0268-49-0111  FAX:0268-49-3670