>
>
>
>
保健事業

保健事業

  

1.人間ドック等補助金について

 

【青木村国民健康保険加入者・後期高齢者医療加入者の皆様へ】

 青木村では、村民の皆様の健康保持や病気の早急発見のため、人間ドック・脳ドックの検査費用の一部を補助しています。

 

◆注意◆

 ・同一年度内に人間ドックと脳ドック、村の集団健診を受診しても、補助対象となるのはいずれか1つとなります。

 ・補助対象医療機関は、県内外問いませんが、現物給付方式(検査費用から補助額が差し引かれ当日の窓口負担が少なくなります)ができる指定医療機関は、人間ドックチラシに掲載された医療機関のみとなります。申請対象者、補助額、手続き方法は  人間ドックチラシ をご覧ください。

 

 青木村国民健康保険・後期高齢者医療加入者の方で指定医療機関で受診する予定で、現物給付方式を希望する方は、 人間ドック等補助券(兼交付申請書・兼検査終了証明書)の申請を行う必要があります。受診予約日1週間前までに保険証をお持ちいただき青木村役場 住民福祉課で申請をお願いします。

  人間ドック等補助券(兼交付申請書・兼検査終了証明書)書き方

 

*人間ドック等補助券(兼交付申請書・兼検査終了証明書)を利用せずに受診された方

 後日、補助金交付申請をすることが可能です。

◆持ち物◆

・人間ドック等の検査結果

・人間ドック等の検査費用が分かる領収書

・加入保険の被保険者証

 青木村 住民福祉課で 人間ドック等補助金交付申請書兼請求書 の申請をして頂きます。

 

 

 

【青木村国民健康保険・後期高齢者医療保険以外の健康保険加入者の皆様へ】

 人間ドック受診後に補助金交付申請をすることが可能ですが、加入保険や事業所等で補助制度がある場合、必ず助成を受けたうえで村の申請をしてください。村では、受けた助成額を差し引いた分のみ補助します。上限と同額以上の助成がある場合は、村からの補助は受けられません。また必要に応じて 人間ドック等検査費用助成制度証明書 をご提出頂きますのでご了承ください。

 人間ドック等検査費用助成制度証明書 書き方

 

 

  ※脳ドックとは

 補助金交付申請ができる脳ドックとは、「脳断面図(MRI)検査」、「脳血管像(MRA)検査」、「心電図検査」並びに「特定健康診査の血液検査項目全て」含むものをいいます。4つの検査項目が全て実施できるか予約される医療機関へお問い合わせください。

 

 詳しくは、青木村役場 住民福祉課 保健衛生係までお問い合わせください。 

 

 

 2.国民健康保険 保健事業計画について

 保健事業の実施計画(データヘルス計画)とは、被保険者の健康の保持増進に資することを目的とし

 て、保険者等が効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため、特定健診等の結果、レセプトデータ

 等の健康・医療情報を活用して、PDCAサイクルに沿って運用するものです。

 

 青木村国民健康保険 保健事業計画(平成30年3月31日版)

  第2期データヘルス計画 中間評価 報告書(令和3年3月31日)

 

 

 3.新型インフルエンザ等対策行動計画について

この行動計画は、新型インフルエンザなどが発生した場合に備え本村全体の態勢を整備するために定めたものです。

発生した場合は、関係機関(国、県、医療など)と連携して対応して参ります。

 

 

◆持ち物◆

・人間ドック等の検査結果

・人間ドック等の検査費用が分かる領収書

・加入保険の被保険者証

 を青木村役場 住民福祉課へお持ちください。 人間ドック等補助金交付申請書兼請求書 の申請をして頂きます。