義民太鼓保存会こまゆみ会アイルランド通信
2019年12月28日(土) 「こまゆみ会アイルランド公演」特番放送決定!!
この度の義民太鼓保存会こまゆみ会によるアイルランド文化交流事業での公演について、特番での放送が決定しました!
番組名 :「響け!アイルランドの大地に!!〜海を渡った青木村義民太鼓〜」
放送日時:12月28日(土) 10:00〜10:30
放送局 :テレビ信州(4ch)
皆様ぜひご覧ください!
2019年11月16日(土) 青木村国際交流事業アイルランド文化交流事業報告会
青木村産業祭2019&タチアカネ新そばまつりのなかで青木村国際交流事業アイルランド文化交流事業報告会を行いました。
先ず、この事業に多大なご支援をいただいた株式会社ピーアンドディコンサルティング溝口社長と株式会社ウニクス村木社長、ケイライントラベル株式会社、アイルランド公認ナショナルツアーガイドの山下直子さんに表彰と感謝状が北村村長から授与されました。続いて山下直子さんをお迎えして、アイルランド文化交流事業を振り返りました。
多くの皆さんにご来場いただきアイルランドでの軌跡と感動を伝えることが出来ました。参加メンバーも思い出しながら振り返り、大きな事業を多くの皆さんのおかげで体験できたことに感謝がいっぱいでした。最後には、義民太鼓保存会こまゆみ会の演奏が行われました。アイルランド公演と同じく素晴らしい演奏でした。
溝口社長ご夫妻、榎本さん、ケイライントラベルの森部さん、渡邊さん、服部さん、山下直子さんとの再会。
義民太鼓の響きは、こまゆみ会の感謝の思いが込められ、私たちにも伝わってきました。
この事業を通して、子どもたちの成長とチカラ、可能性を感じました。
報告会の様子がFMまつもと『Hickory Sound Excursion』にて放送されました
Hickory Sound Excursion … FMまつもと(松本市 79.1Mhz) 毎週木曜日 7:30PM放送
PERSONARITY:久納ヒサシ
【Hickory Sound Excursion 番組HP】
●FMまつもと ラジオ放送
●アイルランド文化交流事業表彰状・感謝状贈呈式

●山下直子さんトークショー

●義民太鼓保存会こまゆみ会による演奏


告知!青木村産業祭2019&タチアカネ新そば祭りにて
トークショー~現地ガイド山下直子さんと振り返るアイルランド文化交流~を開催します!
日程 令和元年11月16日(土)
場所 ふるさと公園あおき 青木村産業祭2019&タチアカネ新そばまつり特設ステージ
今年8月アイルランドの世界遺産ニューグレンジで公演をした義民太鼓こまゆみ会。大きな歓声の中、アイルランドの人々にはどう伝わったのか。メンバーたちは何を思い、何を感じたのか。現地アイルランドナショナルツアーガイド山下直子さんをお迎えし、アイルランド文化交流事業を振りかえります。
詳細はこちら
2019年8月 アイルランド文化交流事業
義民太鼓保存会『こまゆみ会』による、
8/14~8/21 アイルランド演奏の様子を随時掲載します。
滞在中お世話になるアイルランド政府公認ガイドの山下直子さんの
アイルランド日記もぜひご覧ください。
ナオコガイドのアイルランド日記
Facebook:青木村義民太鼓保存会
❖演奏日程❖ ※現地時間
・8月16日(金)15:30~
フラーキョール(ドロヘダ) Fleadh Cheoil, Drogheda
・8月17日(土)13:00~15:00
ブッシィー・パークのマーケット(ダブリン) Bushy Park Market, Dublin
・8月18日(日)16:00~19:15
ニューグレンジ(ボイン渓谷) Newgrange, Bru na Boinne
・8月19日(月)
アラン諸島 イニシュモア Inismor, Aran Islands
8月3日(土) アイルランド公演壮行会開催!
青木村夏祭りでの演奏、アイルランド公演の壮行会が行われました。


8月14日(水) 出発式が行われました
出発式。北村村長様をはじめ役場職員、青木中学校依田校長先生、保護者の皆様、地域の皆様にお見送りいただきありがとうございました。お盆のUターンラッシュに重なったものの無事にみんな元気に成田の宿泊先に到着しました。
明日はいよいよアイルランドに出発です!
・出発式


・宿泊先到着

8月15日(木) 8:30 ※日本時間
搭乗手続き完了しました。
これから10:25オランダ・アムステルダム経由でアイルランド・ダブリンに向かいます。
みんな元気です。空港内を楽しんでいます。

8月15日(木) 10:00 ※日本時間
これから搭乗します。
太鼓の搬入もツアー会社の全面的なバックアップで混乱もなく手続き完了しました。
10:25発のKLMオランダ航空で乗り継ぎ先のアムステルダムに向けて出発します。
行ってきます!

8月15日(木) 21:00 ※現地時間
成田空港から11時間30分後、オランダ・アムステルダム空港に到着しました。今日からお世話になる上田市出身でアイルランド政府公認ガイドの山下直子さんにお迎えいただきました。
その後、現地時刻午後9:00ごろ(日本時間16日午前5時:日本との時差はマイナス8時間)アイルランド・ダブリン国際空港に到着し、今回のアイルランド訪問の企画、渡航費用のご寄附をいただいたピーアンドディコンサルティング(さいたま市)の榎本さんと合流し、宿泊先のホテルに到着しました。
ハプニングはありましたが、おそろいのユニフォームに注目を集めながら、義民太鼓こまゆみ会アイルランドに到着しました。明日からの活動が楽しみです。
・アイルランド政府公認ガイドの山下直子さん

・宿泊先のホテル到着

・スタッフとの打ち合わせ

8月16日(金) 4:30 ※現地時間
現地時間、朝4時半を少しまわったところです。日本の夏の早朝と違ってまだ深夜のような暗さです。時折小雨が降っているようで路面が濡れています。
昨日は、今回が初めての海外というメンバーが多く、出入国審査、飛行機搭乗、乗り継ぎの待ち時間などいろんなことに戸惑いながらも良い経験だったと思います。ダブリン国際空港・入国審査では私たち義民太鼓こまゆみ会メンバー専用に案内され優先的に対応いただき、入国審査員のにこやかな問いかけにも生真面目に応えるメンバーを微笑ましく思いました。重い太鼓や荷物の移動も助けあいながら行っています。
ダブリンの静かな街並み建造物からは伝統と文化を感じ、今日これからの活動にも期待が高まります。今日はアイルランドのお母さん方の指導による食文化(肉野菜の煮込みやパンづくり体験)やアイリッシュダンスの芸能体験を行い、午後は歴史と権威あるフラーキョール音楽祭の前夜祭で特別枠公演が予定されています。こちらは涼しく活動もしやすいかとおもいます。
楽しみな一日がはじまります。
8月16日(金) 13:00 ※現地時間
トムさんとリリィさんの家庭に伝わるパンづくり体験をしました。講師は息子さんのアンディさん。とてもひょうきんで食材の一つ「たまご」を日本語で覚えていただき何かあると「たまご~」とても楽しいひとときとなりました。パンがやけるまでアイリッシュダンスを体験したり、場内の泥炭を見学しアイルランドの地質を学んだり、放牧犬の活躍をまねたり、北の大地、緑の大地をみんな元気に満喫しています。
お昼は自分たちで作ったアイリッシュパンと野菜たっぷりアイリッシュスープをいただきました。料理は本当に美味しい。味付けもグッドです。
午後はいよいよアイルランド初公演です。
・アイリッシュパンづくり

・インストラクターのアンディさんと放牧犬

・ランチメニュー

・移動バス車内

8月16日(金) 17:00 ※現地時間
フラーキョール・ジグリグ部門での公演を無事に終えました。拍手喝采。現地の方の反応の良さに音楽の素晴らしさ、義民太鼓こまゆみ会の完成度の高さを改めて実感しました。今回特別に編成した曲「義民」にはストーリーが伝わり観客の中には「青木村に行ってみたい。逢ってみたい」と言われる方も…涙。
また、観衆の方に用意したステッカー、トートバックは早々に完了。演奏後は、音楽祭の歩行者天国となったストリートを散策し方々で握手や記念撮影を求められ子どもたちはアイドルタレントのよう。記念すべき初回公演でした。
実は太鼓の搬入時、急な雨に見舞われ会場の雰囲気も分からないままのステージ入りでした。出演時間が迫り、心の準備が万全ではありませんでした。公演直前の雨もこまゆみ会の素晴らしいパフォーマンスに雨もあがり、時折晴れ間がのぞく会場でした。
音楽祭の歓迎ムード、アイルランドの方で混雑する会場、日本とは違う街並み、建造物…楽しんでいます。
※「義民」の出だし一部を動画にしました…
フラーキョール(ドロヘダ) Fleadh Cheoil, Droghedaでの演奏の様子
・出演直後の雨

・出演後に会場隣の歩行者天国を楽しむ

8月17日(土) 7:30 ※現地時間
4日目。今日は午前中にアイルランドの首都ダブリンの街を散策し、午後はブッシーパークで演奏します。
ブッシーパークは名前のとおり公園ですが、どうも日本の公園とはちょっと様子や規模が違うようです。ここでの演奏は現地の方にも太鼓の体験をしていただく時間をとりたいと考えています。昨日のアンディさんのように上手く出来るかな?子どもたち自身がインストラクターとして交流出来るかな…昨日の活動にヒントはたくさんあったと思うよ。がんばって!
楽しみな一日がはじまります。
・宿泊先前の案内標識。上はアイルランド語、下は英語

8月17日(土) 12:00
・ちょっと早めのランチ



・市内観光 ダブリン二大教会のひとつをバックに撮影

・ダブリン市内散策

8月17日(土) 17:00
ブッシーパークの演奏終了しました。快晴の中、多くの観客のなかで演奏ができました。主催者側からも大変評判で「来年もまた来てくれ」と。観客はアイルランド在住の日本人やアイルランドの方でも太鼓の演奏を聴きにわざわざみえた方も。太鼓体験も入れたおよそ2時間の演奏は大成功でした。子どもたちも言葉が通じなくても交流や演奏後の歓声に自信がもてたのではないでしょうか。屋外会場でしたので1曲ごと観客が近くなりメンバーも期待に応え演奏していました。時間を感じさせない演奏でした。
アイルランドの方は年齢、性別を問わず温かい方ばかりです。質問熱心で太鼓のストーリーやどこから来たのかよく聞かれます。太鼓体験にも多くの方が参加していました。義民太鼓の演奏が素晴らしいからでしょう。話の中で日本人に敬意や親しみをもたれている方が多くそこは先人たちの功績に敬意を表します。
この後、昨日の音楽祭にある教会コンサートを聴きにいきます。緊張感を解いて心静かに音楽鑑賞を楽しんきます。


・ガイドのナオコさんの友人ケーキ店からの差し入れ。
こまゆみ会やナオコさん顔写真入りのスペシャルケーキ!

8月17日(土) 18:00
17日の夕食
この後、音楽鑑賞にでかけるため早めの夕食です。
セロリのスープにビーフストロガノフ。スープの美味しさを伝えたい「美味しいっ」久しぶりのお米に感激っ。


8月17日(土) 19:30
フラーキョール音楽祭で盛り上がるドロヘダのセントピーター教会に音楽鑑賞に出かけてきました。教会で?讃美歌?と思われるかもしれませんがいえいえ立派な演奏会でした。独りから30人以上と出演団体は様々ですが音楽好きな国民性が感じとれます。
歴史を感じる文化財であろう教会の建物は教会が身近で地域住民の文化や憩いの場であるのだなぁと思いながら音楽祭に賑わうドロヘダを後にしました。
・コンサート会場の教会

・会場内の様子

・現地21:00の街

8月17日(土) 22:00
音楽鑑賞を終えて宿舎に帰りますとそこには今回のアイルランド文化交流を企画、渡航費用のご寄附をいただいたピーアンドディコンサルティングの溝口代表取締役が私たちを迎え入れてくださいました。アイルランドでの様子をお伝えし、溝口代表取締役からこまゆみ会メンバーに激励の言葉をいただきました。「今回貴重な体験機会をいただき感謝」と深沢リーダーからも改めて感謝の言葉。
明日は、日曜日。スタートがゆっくりです。そして今回注目を集める公演先、ボイン渓谷の世界遺産ニューグレンジです。既に入場券は予定数を超えているとのことで明日の出会いがまた楽しみです。

8月18日(日) 8:00
朝8時です。日曜の朝だからでしょうか教会の鐘が鳴っているように聞こえてきます。この文化交流も早いもので後半に入ります。お世話になったダブリン近郊のナバンのホテルから今日は西部のゴールウェイのホテルに移動します。アイルランド島を東から西に横断するように専用バスで2時間位の長い移動になりますが、車中はガイドの山下さんの話が興味深く聴き入っています。
そしていよいよ世界遺産のニューグレンジ遺跡での公演になります。この遺跡は紀元前3500年頃の建造だとか…そんな古代遺跡のなかで演奏できることに興奮します。古代文明に思いをはせながら素敵な一日になりそう。天気も良さそうです。
楽しみな一日がはじまります。
8月18日(日) 12:00
・タラの丘より

8月18日(日) 13:00
・トリムの街並み、トリムキャッスル城跡






・ランチの様子

8月18日(日) 17:00
義民太鼓保存会の記念すべき一日となりました。アイルランド世界遺産ニューグレンジ遺跡にての演奏。演奏後の称賛、なりやまぬ拍手。言葉が分からなくても表情で伝わってきます。ありがとう。ありがとう。こまゆみ会の演奏には海外メディアからも注目の的でした。
そして心配された天気。一時的に雨にあたりましたが雨が過ぎると虹が。緑の大地と虹、青空に白い雲、そして義民太鼓の響き。忘れられない光景です。
今回の文化交流事業で目標としていた世界遺産での演奏に天気をみながらギリギリまで調整していただいた現地ガイドの山下直子さんに深く感謝申し上げるとともに、合流いただき一緒にサポートしていただいている溝口さんご夫妻、榎本さんには心から感謝申し上げます。
アイルランドの方との出会いに興奮冷めやらぬ演奏後の夜となりました。
・ニューグレンジ(ボイン渓谷)での演奏




8月18日(日) 22:00
・5日目の夜。宿泊先のホテルチェックイン


8月19日(月) 7:00
おはようございます。盆休暇と夏休みを終えて今日が久しぶりの仕事の方も多いと思います。お疲れさまです。そして猛暑が続いているとのこと。暑中お見舞い申し上げます。こちらは最高でも18℃。清々しいです。一日の中で時折雨が降りますがそんな天気にも慣れてきました。
本当に早いもので今日が最後の公演となります。大西洋に浮かぶアラン諸島イニュシュア島に船でわたり路上ライブを行います。都合で持ち込める太鼓も限られます。バスキングと呼ばれる路上ライブは音楽に厳しいアイルランドでミュージシャンの登竜門でもあるそうです。出演場所から始まって楽曲の選定。どんなパフォーマンスになるか今から楽しみです。午後は偉大な自然の絶景地100mの高さが続く断崖絶壁の海岸を見学します。
楽しみな一日がはじまります。

8月19日(月) 10:00-13:30
・大西洋
・アラン諸島イニュシュア島に向けて出発
面積31㎢人口800人の島に観光客はおしかけるのかな?
・フェリーの水しぶきを浴びながら

8月19日(月) 18:00
イニシュモア島ドゥーン・エンガスでのバスキング(路上ライブ)と先史時代の遺跡観光を終えてからゴールウェイスパニッシュブリッジでのバスキングが急きょ実現しました。太鼓の演奏がはじまるとあっという間に人だかりに。すごい。アンコールまでいただき演奏者と観客、会場がひとつになった場にいられて感動しています。
義民太鼓こまゆみ会 すごいわ。
君たちに感謝です。感動をありがとう。
・ドゥーン・エンガスでのバスキング

・ドゥーン・エンガスでの昼食の様子
・現地和食店のお弁当。おにぎりとおかず遠足気分。から揚げに卵焼き美味しかったです
・ゴールウェイのバスキング。あっという間に集まった観客。こういう中で演奏出来たことは大きな経験。
・ゴールウェイ市街地。ところところでバスキングが。
・溝口さんとのディナー。他の食事客もいるため声は抑えめだが熱い思いをいただきました。今回の文化交流を支えていただいた山下直子さん、ケイライントラベル森部さん、服部さん、P&Dコンサルティングの榎本さん、そして溝口さんご夫妻に感謝しながら素敵なディナーとなりました。

8月20日(火) 9:00
早いもので実質的な活動は今日が最後になります。アイルランド第2の都市ゴールウェイから首都ダブリン近郊に戻ります。午後はアイルランド伝統楽器のバウロンの体験し現地のスーパーマーケットにも出かける予定です。
朝食会場でI・Rくんは溝口ご夫妻に挨拶と昨日のお礼がしっかりできていました。あたりまえのことですがこちらから声を発することに勇気がいったことでしょう。小さな事かもしれませんが大きな成長を感じました。
それぞれに自信と成長が感じられる一日がはじまります。
8月20日(火) 13:00~
明日朝、日本時間日本に向けて飛び立ちます。あっという間のアイルランド滞在でした。車窓からの風景もどこか愛おしく寂しくかんじます。出会いと感動をありがとう。奇跡もあじわえる幸せな滞在期間でした。
アイルラン伝統楽器バウロン体験をしました。アイルランド民謡の軽快で優しい響きが心地良く感じました。ナイル先生やバウロン教室生徒にも太鼓を体験してもらい交流しました。義民太鼓の演奏を披露し迫力と躍動に興奮されていました。これからスーパーマーケットに出かけます。地元の食材や売り場に興味津々です。
・バス社内で1人ずつ溝口社長にお礼を述べました

・ランチは白身魚とポテト

・デザートと紅茶

・義民太鼓体験交流

・アイルランド伝統楽器バウロン体験

・宮入会長からメンバーに記念のプレゼント


・ナオコさんからのメッセージ

8月21日(水) 5:00
アイルランド文化交流最後の日。日本に向けて出発のときとなりました。静かな朝で鳥や遠く列車の音が聞こえてきます。鹿ではない何か動物のこえも聞こえてきます。まだ夜明け前で薄暗く日本の11月初旬の頃のようです。
このあと8:50アイルランド・ダブリンを発ちオランダ・アムステルダムを経由して明日朝日本時間8:40に帰国。14:30に青木村に到着予定です。
目を閉じればアイルランドの街並みや観客、こまゆみ会の躍動するパフォーマンスが映ります。重ね重ねこのような機会を与えていただいたピーアンドディコンサルティングと株式会社ウニクス、サポートいただいたケイライントラベル森部さん、服部さん、現地ガイド山下直子さんに厚く感謝申し上げます。言葉ではいい表せないほどのたくさんの経験。出会いと思い出を胸に青木村に帰ります。
アイルランド文化交流での感動をありがとう。
8月21日(水) 7:00
8月21日(水) 8:20

8月21日(水) 11:00
8月22日(木) 11:30 ※日本時間
日本・成田空港に到着しました。入国審査を終えてケイライントラベル社員の皆さんにお迎えと太鼓の積み込みをお手伝いいただき先ほどバスて青木村に向けて出発しました。アイルランドの景色を思い浮かべながらの帰路。昨日まで一緒だった山下さんや森部さん、服部さんがいない車内はどこか寂しく子どもたちも寝静まってています。
青木村への到着予定は午後3時の予定です。到着後、役場ロビーで到着式を行いますのでお集まりください。
8月22日(木) 15:30 ※日本時間
帰村・到着式
保護者、ご家族の皆さん、下校途中の中学生、村長、教育長、小・中学校長先生、役場職員、報道記者など多くの皆さんにお迎えをいただきありがとうございました。皆さんの顔を拝見し、帰って来たことを実感。出迎えられた方からの拍手と笑顔に安心しました。「ただいまっ」「おかえり。お疲れさま」式では、村長、宮入会長、深沢リーダーからお話いただき解散となりました。皆さん本当にお疲れさま。けれども心地良い疲労感はアイルランドでのあの大きな歓声がいまも心のなかにあるからでしょうか。
また日常生活に戻ります。義民太鼓保存会こまゆみ会は25日のジュニアコンクールに向けて練習を再開。中学、高校生メンバーは今日から、小学生メンバーは明日から学校生活2学期が始まります。
忘れられない9日間。大きな経験と感動をありがとう。
義民太鼓の響き永遠なれー